チョコプラ松尾『丸刈り謝罪』でも炎上続く — 笑みと演出で反省伝わらず
SNS発言炎上から丸刈り謝罪までを時系列で整理。反省が伝わらなかった理由と世間の声を分析。

チョコプラ松尾『丸刈り謝罪』でも炎上続く
「笑ってた」「ただの散髪」と批判相次ぐ
発言と炎上の経緯
9 月 10 日公開の YouTube 動画で松尾駿さんが
「芸能人とかアスリートとか、そういう人以外、SNS をやるな」
「素人が何発信してんだ」
と発言。稲田直樹さん(アインシュタイン)のインスタ乗っ取り・誹謗中傷の話題から派生したものですが、**「選民意識」「一般人を見下している」**と批判され炎上しました。動画はのちに削除。
謝罪と丸刈りの詳細
9 月 18 日、公式チャンネルで謝罪動画を公開。
- 松尾さんは「極端な言い方をしてしまった」「不快な思いをさせた」と陳謝。
- 真意は「誹謗中傷をやるぐらいなら SNS をやるな」と説明。
- 動画の最後に、初心に返る意味で相方・長田庄平さんとともにバリカンで丸刈りに。
表情と髪型が与えた印象
- 丸刈り中に松尾さんが**“笑っていた”ように見える**と指摘。
- もともと短髪だったため「ただの散髪にしか見えない」との声。
これにより、謝罪が演出に映り反省が伝わらないとの批判が強まりました。
世間・他芸人の反応
- 今田耕司さんはラジオで「長田は反省が伝わるが、松尾は笑っちゃってる」と疑問を呈しました。
- SNS でも「パフォーマンスだ」「反省ゼロ」との批判が優勢。ただし「対応は評価」「もう謝らなくていい」と擁護する声も一定数ありました。
反省が伝わった点と伝わらなかった点
- 伝わった点:公開での謝罪、釈明、丸刈りという行動。
- 伝わらなかった点:笑みや演出性、短髪ゆえのインパクト不足、「極端に言った」「ボケだった」という釈明が言い訳に映った。
世論の傾向
記事や SNS まとめを見る限り、批判的意見がやや優勢。
- 否定的:「笑ってた」「ただの散髪」など。
- 擁護:「対応は評価する」声も存在。
結論
松尾さんは行動として謝罪を示したものの、笑顔や演出感が前面に出てしまい、反省が完全には伝わらなかった。
その結果、炎上の収束には至らず、世間との温度差が際立つ事態となっています。